ラベル 横浜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 横浜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

勝てる気ナッシング

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
三浦vs川井。

本当にこんなチームが最下位なの?と思わせられるような試合。
いくらハマの番長が相手だからってそれはない。

横浜は中日相手だといつも俄然張り切りだすのはなぜ?

今の中日では明日も勝てる気ナッシング。

ということは、試合後の外野スタンド前勝利のドアラショーも開催されるはずもなく・・・ 明日は外野席で仲間たちと熱く応援しながら見ることになってたんだけど、予定を変更したほうがよさそうだな。

試合結果

ドアラ



今夜、ウチからヒロイン(負けたけど)堂々と出せるのはこの方だけ・・・





ドアラー!ドアラー!!

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
ハマスタで満足なレベルでドアラを味わいたい人は3塁側FAが1番良席だと思う。
ドアラが9割、試合が1割という人には断然FAをオススメします。
(但し、前述したように撮影者は位置の吟味を必須とします)
特に3番目くらいまでだと、ドアラの鼻がテカり具合が判別できるくらいです。


でも、この時はレフトスタンドにワープしたいのです。


が、やっぱり最後はFAに戻ってたい・・・

ハマスタは照明もいい感じですごく明るく感じるし、 ドアラも迫力満点に見える。
(動画だと伝わりにくいですが・・・)

ね、鼻のテカリやTシャツの柄も判別できるでしょう?



FAがダメなら・・・
その次の候補は、内野かな。明日は内野自由を試してみましょうかね。
ナゴドを含め一般的に内野には高く防御の網が張られていて、 ドアラ鑑賞する上でじつにウザがったりしますが、ハマスタは内野の一部を除き網がない!

この網無しの威力は予想以上です。開放感も迫力も全然ちがう。

ハマスタの内野ならけっこうどこからでもいい画が撮れそうな予感です。(望遠仕様だとね)

というわけで、この日、ハマスタ内野デビューのK氏も満足してくれたはず。
K氏は贔屓にしているチームはなくて、自称『野球ファン』とか。
『野球ファン』って何?

突発グリーティング

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
せっかく内野に座ってるんだから、みかん氷でも食うか・・とツレを残して中座。

通路に出てみると、

「あれれ、シャオ!」

シャオロン
サイン記入業務中。

パオロン@ハマスタ
ぴ・ん・く・といえば・・?

パオロン@ハマスタ
キミしかいないわな。


次は子シャオを手に絡み業務ですね。
ドアラ

あ、あのー、もう一人の青い方は・・・・?
いや、いいんです。大体察しつきますから。

嗚呼、幻の青いお方は何処に。。。



しかし、ここのみかん氷ってなんでこんなに極ウマなわけ?
いつも思うんだけど、これ300円ってやすいよねー。(画像はありません)

【癒】マスコタイム

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
ドアラさん、なんかやりたくてしょうがないご様子。
ちょww肩車しようとしませんでした?あなた、耳!耳!


☆氏らは自分らの見せ場なのかそうじゃないのかわきまえてる感じだけど、青いお方は全場面を自分のものにするおつもりでガムばっていらっしゃいます。

外野は応援の一体感があって、それはそれで十分たのしいんだけど、 でもヤッパリこういう場面を間近で見ちゃうと、内野なんだよねー。

ホント、夏真っ盛りのナイター日和です。
ドラアも口開っぱーだからきっと人一倍口が渇いてしょうがないのでしょう。
目の前を横切る売り子さんを呼び止めようと必死。

売り子さん、飲み物渡して莫大な金額要求してやったらどうですか?
払う気さらさらないでしょうけどね。


さあ、マスコ全員そろいいよいよ試合開始です。
プレーボール
まじ、なごむ。

グランドに入ってまたドアラ

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
初生ドアラのツレを引き連れての観戦ということで、シート選択も慎重を喫しました。
で、最後の最後まで迷いに迷ったけど、せっかくだからFAに座ることに相成りました。

ちょうど1年前のドアラ襲来時以来です。

昨年のハマスタドアラ襲来時に初めてFAで観戦して、まあ確かにFAはグランドに近くてドアラを目の前で見られるから いいんだけど、カメラやビデオで撮影しようとすると、人の頭が予想以上に妨げになることを実感。
特に前方は段差がより緩やかだから悪戦苦闘を強いられるのだ。。。って分かっててもまたもや本能で前の方買っちゃった自分。

今度からはFAでも上のほう(後ろのほう)に座ろうかな。おなじ4200円で前が空いてるのに、そこをあえてスルーし、後ろを買う には強靭な精神力を必要としますが(笑

ついさっきまで炎天下で踊ってたのに、早速でてきた。裏で一服できたんか?
こっちはビール片手にいい気分になりつつ・・・ビデオをまわす。


スピードガンコンテスト、これに出れば待機時間は至福のひとときだなあ。ドアラが来横するときを狙って応募してみるか?ってどうしたら出れる?


またエラソーにゴロ捕球の指導ですか。
少年たちは自分の番に集中したいところだろうに、ドアラのこと邪険にせずちゃんと絡んでくれてる。

それも嬉しそうに・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。

イイ画ダナー



大きな栗の木の下でー@横浜

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
『大きなクリのー木の下でーーー♪(ド・ア・ラ!)』の(ド・ア・ラ!)でドアラのCDだよと言い切ってしまう。少し強引じゃありませんこと?


いよいよ、最後の曲。
Σ(゚Д゚;)ギクッこの曲は、例の・・・あれ。

ま、まさか・・・
って、あるわけないよね。ホッ。

代わりといってはなんですが、おもむろに繰出されるブリッジは迫力ありました。
頭は多少乱暴に扱っても、問題ないみたいです。

でも耳の接着部分が心配・・・
(ーoー)y~~~ セッチャクイウナ.


コチラ↓何が【例の・・・】か分からない人。。
【参照】真ん中の動画1:28くらい

フザけた萌え靴

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
女子十二楽坊の自由(Freedom)でドアラの足さばきに(;′Д`)萌萌萌ェ-。。

マスコットとしてカワイさの象徴であり、全然普通なことって分かってるけど、何度見ても細い足首に丸くて大きい靴にはヤラれる。



ドアラさんは小道具に敏感に反応するみたいです。
ドアラを魅する携帯椅子の人、いいなあ。( ゚д゚)ホスィ…

奇妙&イミフな所作が続きます。

いちいち、え?なになに?

って反応している間に1曲終わってしまいました。

まあ、特に何するわけでなくてもクツみてるだけで満足~♪なんですが。
でも、至近距離だと画像が上半身になっちゃうんだよねー。


ドアラもよろしくねーーー

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
LOVE & JOY で暑さを吹き飛ばしますか~!
って、んなわけない。

なおちゃん、『シャオロン、パオロン、ドアラをヨロシクネー』としてください(´・ω・)ドアラカワイソス


あ、でも掛け声しながらドアラをいじってくれてありがとう。
ツッコミのないボケはさみしいもんよー。(態勢さえ整えば私めが喜んでツッコミますが・・・)




おいwww
人の鏡でなにしとんの。

みんなダンスに集中してるさなかも、OWN WORLDですか?

まあ、私も人のこと言えませんけどね。

始まってしまえばこっちのもん

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
場所とり待機の段階でカメラ位置の件で、観客とスタッフの間で予想外のちょっとした緊張感をあじわったので、無事にステージが始まってホっとしました。
D-STAGE LIVEが始まる前に、チアドラさんより注意事項があったのですが、

そのなかに、「ドアラだけじゃなくて、シャオロン、パオロン両氏にも盛大なる声援をくれ」というストレートなお願いが。。。

〔注〕ドアラ氏、勢いあまって突っ込んできます


ドアラさん、これは出演中ですか?うろついてるだけですか?

ふう・・・
始まったばっかなのに暑さがヤバくなってきた・・・
屋根もさえぎるものもなーんもないとこで鬼照り状態でん時間だもん。
さらに、この座ったままの体制も耐え難い。

ドアラの顔見てかろうじて気を紛らわせてる始末・・・

そんななかでもカメラを手放すわけにはいかないのだ。



カメラの位置についての考察

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
昨年はたしかなかったと思うけど、今年は撮影についての規制がありました。

「すわったり、しゃがんだりしての撮影は禁止」というもの。

前方に場所を確保すると、必然的に座ることになるんだけど・・・
ってことは、カメラ持ってる人は、後ろに行って立たなきゃダメってこと?

初めてその案内を読んだとき、その文章の真意が即座に理解できなかった。
どちらかというと、立ったり、手を上げての撮影は禁止って言われたほうが理解できる。
(あー、後ろの人メーワクだもんね・・)って。どうしてこんな案内が出るのか その理由がしばらく思いつきませんでした。

すると、周りの誰かが「チアたちを下から取る人がいるからだよ」と言ってるのが耳に入ってきて、 (あぁーーーーなるほど)と瞬時に納得しました。

いつものハマスタは知りませんが、今日は大・大・大・大混雑してるわけだし、 必然的に前の人たちは座らざるを得ない状況。
立っててもいいのなら、それでもかまわないが・・・私的には。
でもそれじゃ、後ろの人が困るでしょ・・・

というわけで、今日に限り前の人たちは座ったままの撮影が可能になりました。
そりゃそうだ。前方は撮影禁止とか言われたら、こりゃ暴動起きますぜ。
しかし、カメラをサクの上まで上げて撮影しなければならないとか条件つけてきましたが。。

しばらく条件どおり手を上に上げてたのだけど、これ限界ありますって。
ずっと上げてることはとてもじゃないけどキツい。
結局はすぐに自然とサクの下からになっちゃってたのだけど。。。
周りを見ても、カメラを上に上げて撮ってる人はあまりいなかったように思う。

すくなくとも、私はチアたちのことをナメるように下から撮ったりはしてませんので、 それだけは断言しておきます。特別そうしたいという願望もないし。。。

でも、ドアラにズームしてるときに、チアが横からフレームに入ってきたりして大写しになっちゃうのは 避けようがありませんでしたが・・

うーん、これは非常に難しい問題ですね。

気を引き締めてハマスタへ

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
1年ぶりの公式戦ドアラハマスタ襲来です。

今回はドアラコの影響かどうかは分かりませんが、どーしても生ドアラを一度見てみたいというK氏を 引き連れて挑むことにしました。決して私が無理強いしたわけではありませんので、念のため。
どちらかというと、K氏が先行く感じで手配をすすめちゃって、私がそれに追随させていただいた感じ(笑

ちなみにK氏は非常に有給が取り辛い環境で、有給を取ったという話をあまり聞きません。
それなのに、今回はどーしてそこまで行っちゃったのかは今こうやって振り返りながらもナゾが深まるばかり。。。

少なくとも言えるのは『恐るべし、ドアラ洗脳パワー』ということですかね。

さて、平日だからといって油断できないのは明白ですが、いったい何時にステージ前に付けとけばいいのか 見当つかないから参った。。。

久々に公式ブログをチェックすると、4時半から登場というアナウンス。
D-STAGE LIVEが4時半~ということはその前に横浜サイドのステージか、 ひょっとすると写真撮影会なんかがあるかもしれないので、ステージ自体は4時頃開始と読みました。

まあせっかくだから中華街が近いことだし、サクっと昼飯食って早足でステージに戻ってみると、 ちょうどタイミングよく場所確保しようとする人たちが集まってきてました。
その波にまぎれてうまいこと場所を確保することが出来て、とりあえず一安心。
実際、「ドアラ鑑賞」というイベント全体を通して、この瞬間が一番ストレスを感じるときかも(苦笑

そして、今回は特に初生ドアラの人をつれているので、失敗は許されないということで、 良席にありつけたことはいつもの数倍うれしかった。

昨年はたしか3時くらいにのこのこ行っても一番前で見られたんだよ。
今となっては信じられないけど。
ホント、徹夜組が出るのも時間の問題かもしれない。

(; ・`д・´)…ゴクリ