ドアラー!ドアラー!!

2008年8月20日【ハマスタ】
気を引き締めてハマスタへ
カメラの位置についての考察
始まってしまえばこっちのもん
ドアラもよろしくねーーー
フザけた萌え靴
大きな栗の木の下でー@横浜
グランドに入ってまたドアラ
【癒】マスコタイム
突発グリーティング
ドアラー!ドアラー!!
勝てる気ナッシング
ハマスタで満足なレベルでドアラを味わいたい人は3塁側FAが1番良席だと思う。
ドアラが9割、試合が1割という人には断然FAをオススメします。
(但し、前述したように撮影者は位置の吟味を必須とします)
特に3番目くらいまでだと、ドアラの鼻がテカり具合が判別できるくらいです。


でも、この時はレフトスタンドにワープしたいのです。


が、やっぱり最後はFAに戻ってたい・・・

ハマスタは照明もいい感じですごく明るく感じるし、 ドアラも迫力満点に見える。
(動画だと伝わりにくいですが・・・)

ね、鼻のテカリやTシャツの柄も判別できるでしょう?



FAがダメなら・・・
その次の候補は、内野かな。明日は内野自由を試してみましょうかね。
ナゴドを含め一般的に内野には高く防御の網が張られていて、 ドアラ鑑賞する上でじつにウザがったりしますが、ハマスタは内野の一部を除き網がない!

この網無しの威力は予想以上です。開放感も迫力も全然ちがう。

ハマスタの内野ならけっこうどこからでもいい画が撮れそうな予感です。(望遠仕様だとね)

というわけで、この日、ハマスタ内野デビューのK氏も満足してくれたはず。
K氏は贔屓にしているチームはなくて、自称『野球ファン』とか。
『野球ファン』って何?